MYファンド ヘルプ
Myファンドでは、すでに保有する、ないしは投資を検討しているiFreeファンドを登録することで、その後のファンドの評価損益などを確認できます。
<操作方法>
- 1.「ファンドを登録する」ボタンをクリックし、「登録ファンド情報」画面よりすでに保有する、ないしは投資を検討しているiFreeファンドを登録してください。
登録に際しては、「ファンド名」をプルダウンより選択し、ファンドの約定日をカレンダーより選択、購入金額を入力してください。連続して登録することも可能です。登録が完了したら、「登録を終える」ボタンをクリックし、「登録ファンド情報」画面を閉じてください。
■選択可能ファンド
プルダウンより下記ファンドの選択が可能です。
- iFree 日経225インデックス
- iFree TOPIXインデックス
- iFree JPX日経400インデックス
- iFree 外国株式インデックス
- iFree NYダウ・インデックス
- iFree 新興国株式インデックス
- iFree 日本債券インデックス
- iFree 外国債券インデックス
- iFree 新興国債券インデックス
- iFree J-REITインデックス
- iFree 外国REITインデックス
- iFree 8資産バランス
■ファンドの約定日
当該ファンドの基準価額が公表されている日がカレンダーに表示されますので、該当する日をクリックして登録してください。
- 2.登録完了後、資産総額、評価損益、ポートフォリオ内容、登録ファンド毎の資産総額、評価損益が表示されます。
各項目については、下記内容を表示しています。
■資産総額
登録したiFree各ファンドの直近の基準価額を基に評価額を算出し合計することで、ポートフォリオ全体の資産総額を表示しています。
■評価損益
ファンド毎の評価損益を合計することで、ポートフォリオ全体の評価損益を表示しています。
※保有しているファンドの実際の評価額、評価損益については、販売会社にお問い合わせ下さい。
■ポートフォリオ
リスク及びリターンについては、該当するファンドの投資対象とする指数*の過去5年間のデータを基に算出しています。
*一部ファンドについては、実際の投資対象とする指数とは異なります。
■登録したファンド毎の情報について
登録したファンドについては、当該ファンドの資産総額と評価損益をまとめた内容と、約定日毎の購入金額、評価額、評価損益の確認が可能です。
詳細を確認する際は、表の右にある矢印をクリックしてください。
- 3.登録したファンドの変更・削除について
登録したファンド情報を変更する場合は、各ファンドの約定日毎の詳細内容に表示される「編集」ボタンをクリックし、変更してください。約定日、購入金額の変更が可能です。変更後には、「上記の内容で登録する」ボタンをクリックし、変更内容を登録してください。
登録内容を削除する場合は、編集画面の「削除」ボタンをクリックしてください。
<計算方法>
■資産総額
1.ファンド毎の資産総額を算出
約定日毎の購入口数 | 購入金額/ファンド約定日の基準価額×10,000 |
---|---|
約定日毎の評価額 | 口数×直近の基準価額/10,000 |
ファンド毎の資産総額 | 約定日毎の評価額の合計 |
2.ポートフォリオの資産総額
ファンド毎の資産総額を合計
■評価損益
1.各ファンドの評価損益を算出
2.ポートフォリオの評価損益を算出
ポートフォリオの評価損益=Σ(各ファンドの評価損益)
■ポートフォリオのリターン
1.各ファンドの投資対象とする指数の過去5年間のリターンを算出
2.指定された期間の指数毎のリターンに、ファンドの比率をかけ、ポートフォリオのリターンをもとめる。
ポートフォリオのリターン(年率)
=ファンド1の比率×指数1のリターン+ファンド2の比率×指数2のリターン+・・・・
■ポートフォリオのリスク
1.比率、変動率から過去のポートフォリオの当該期間分の値を算出します。
2.ポートフォリオのリスクを算出します。
ポートフォリオのリスク(年率)=対象期間すべての変動値の標準偏差×√12×100